「認知症知識」タグアーカイブ

脳の働きを高めるDHA

魚の栄養成分で有名なDHAに、脳の働きを高める効果が期待できます。

魚を食べると、歌のように頭がよくなるということではありませんが、脳の機能が悪くならないためには有効です。

ネズミの実験で、エサにDHAを加えたところ、迷路で迷う回数が減り、学習能力がアップしたことがわかったのです(続きを読む 脳の働きを高めるDHA

認知症予防の赤ワイン

認知症の予防に、赤ワインがよいという情報があります。

赤ワインに含まれるポリフェノールが、認知症の予防に一役かっているようです。

ポリフェノールといえば、“目にいい”こととすぐに、頭にうかぶと思うのですが、実は“虫歯予防”にもなります。しかも、そこに“認知症予防”まで、できるのなら、すばらしい食品だと思います。 続きを読む 認知症予防の赤ワイン

生活習慣病予防イコール認知症予防

高血圧や糖尿病などの生活習慣病が、認知症に関係しています。

高血圧とは、血圧が140/90 mmHg以上の人があてはまります()。

血液を送るために心臓に血液を一時的にたまると、心臓が大きくなり、血管は圧力がかかっていない状態になります。この血管に圧力がかかっていない状態が拡張期血圧イコール最低血圧と呼ばれ、90 mmHg以下が正常となります。 続きを読む 生活習慣病予防イコール認知症予防

認知症の予防は働き盛りから

2012年現在で462万人の方が認知症になっています。
この他に認知症の予備軍が400人と推定されています()。

認知症になると、物忘れやはいかいだけでなく、日常生活そのものができなくなってしまうこともあります。

今、日本人の10人に1人が認知症で日常生活が困難な状態にあるといわれています。 続きを読む 認知症の予防は働き盛りから